2024/25年シーズンよりAFCチャンピオンズリーグ(ACL)はAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)として新方式を導入しました。
Jリーグからも3クラブが参加する大会を、どこで試合を視聴できるのか分からないという方のために視聴方法や大会日程をご紹介します。
新しい大会の仕組みも解説しているので、ぜひ最後までお読みください。
\ACLEはDAZNで独占配信中! /
目次
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)を視聴できる配信サービス
2024/25年シーズンのAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)は全試合をDAZNが独占ライブ配信することが決まっています。
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)をDAZNで視聴する方法は、4つあります。
DAZN | DMM×DAZNホーダイ | DAZN for docomo | ABEMA de DAZN | |
---|---|---|---|---|
月額料金 (※通常契約 | 4,200円 | 3,480円 | 4,200円 | 4,200円 |
年額料金 | 通常:54,000円 年間プラン (一括払い):32,000円 | 41,760円 | 54,000円 | 通常:54,000円 年間プラン (一括払い): 32,000円 |
割引 | 年間プラン(一括払い)だと月額2,667円 | ー | dポイント還元で実質月額3,136円 | 年間プラン(一括払い)だと月額2,667円 |
※本記事の内容は、2024年11月時点の情報に基づいています。最新情報は公式サイトでご確認ください。
それぞれの配信サービスについて、月額料金やお得なキャンペーン情報の詳細を見ていきましょう。
DAZN
DAZNでは、AFCチャンピオンズリーグエリート(旧AFCチャンピオンズリーグ)を独占配信します。
他にも、Jリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンといった国内外のサッカー、プロ野球、F1などの人気スポーツを存分に堪能することが可能です。
DAZNのプランと月額料金
DAZN Standard の料金は月額4,200円(税込)です。
年間プランなら最大4カ月分お得
DAZNを直接契約する場合は年間プラン(一括払い)が非常にお得です。
以下は「DAZN」が提供している料金プランの一例となります。
プラン名 | 月額料金(税込) | 年間料金(税込) |
---|---|---|
「DAZN Standard」月間プラン | 4,200円 | 50,400円 |
「DAZN Standard」年間プラン(一括払い) | 2,667円(実質) | 32,000円 |
「DAZN Standard」年間プラン(月々払い) | 3,200円 | 38,400円 |
※本記事の内容は、2024年11月時点の情報に基づいています。最新情報は公式サイトでご確認ください。
「DAZN Standard」の月間プランは月額4,200円のため、年間総支払い額は50,400円となります。
しかし、「DAZN Standard」年間プラン(一括払い)は年間32,000円です。
月額プランと比較すると18,400円も安く利用が可能です。
そのため、実質4ヶ月分お得になります。
継続的に「DAZN」の利用を検討している場合は、「DAZN Standard」年間プラン(一括払い)の購入がおすすめです。
DAZNで配信されるサッカー大会|まとめ
DAZN Standardプランで配信される試合を、下記にまとめました。
- ラ・リーガ(1部2部)
- セリエA
- リーグ・アン
- ベルギーリーグ
- ポルトガルリーグ
- 欧州サッカー連盟主催のナショナルチームの大会UEFAネーションズリーグ
- FIFAワールドカップ欧州サッカー予選・AFCアジア予選
- 日本のJリーグ(J1、J2、J3)
- AFCチャンピオンズリーグエリート(旧AFCチャンピオンズリーグ)
DAZNの登録方法
DAZNの登録手順を解説します。
1. DAZNの公式サイトにアクセスし、「新規登録」をクリックする
2.「アカウントの作成」のページで、氏名・Eメールアドレス・パスワードを入力し、「次へ」をクリックする
3.プランを選択する
4.「お支払い情報」のページで支払い方法を選択し、情報を入力する
5.内容を確認し「視聴を開始」をクリックする
6.登録完了
DMM×DAZNホーダイ
「DMM×DAZNホーダイ」とは、スポーツに特化した「DAZN Standard」とアニメやドラマなどのエンタメに定評がある「DMMプレミアム」がセットになったお得なプランです。
DMM×DAZNホーダイの料金
DMM×DAZNホーダイの料金は3,480円(税込)です。
DAZNとDMMの標準プランより1,270円お得に!
DMM×DAZNホーダイでは、通常契約よりも最大月額1,270円も安く2つのサービスを利用できます。
DAZN Standard月間プランは4,200円(税込)であるため、単純にDMM×DAZNホーダイの方がお得です。
更に、DMM×DAZNホーダイではDMMプレミアムのコンテンツも楽しめます。
配信サービス | 月額料金(税込) |
---|---|
DMM×DAZNホーダイ | 3,480円 |
DAZNstandard(月額プラン) | 4,200円 |
DMMプレミアム | 550円 |
※本記事の内容は、2024年11月時点の情報に基づいています。最新情報は公式サイトでご確認ください。
仮に「DAZN Standard」月間プラン(4,200円)と「DMMプレミアム」(550円)を個別で契約すると、月額料金は4,750円になってしまいます。
DAZN利用のみを考えている人も、DAZNとDMM両方を楽しみたい人にも魅力的なサービスでしょう。
最大1,650円分のDMMポイントがもらえる
新規登録者限定で、最大3ヶ月間はDMM内で利用できるDMMポイントが毎月550ポイント(計1,650ポイント)付与されます。
このポイントは月額料金の支払いには使用できないので注意が必要です。
ただし、DMMサービスであれば自由に使用できるので、DMM ブックスでスポーツ関連の電子書籍を買ったり、DMM TVの有料作品の購入に利用したりするのがおすすめです。
DMM×DAZNホーダイで配信されるサッカー大会|まとめ
DMM×DAZNホーダイで配信される試合を、下記にまとめました。
- ラ・リーガ(1部2部)
- セリエA
- リーグ・アン
- ベルギーリーグ
- ポルトガルリーグ
- 欧州サッカー連盟主催のナショナルチームの大会UEFAネーションズリーグ
- FIFAワールドカップ欧州サッカー予選・AFCアジア予選
- 日本のJリーグ(J1、J2、J3)
- AFCチャンピオンズリーグエリート(旧AFCチャンピオンズリーグ)
DMM×DAZNホーダイの登録手順
DMM×DAZNホーダイの登録手順を解説します。
1.DMM×DAZNホーダイの公式サイトにアクセスする
2.「今すぐおトクに始める」をクリックする
3.DMMアカウントにログイン(DMMアカウントを所持していない場合は、別途、新規登録)
4.決済方法を入力し「次へ」をクリックし、登録完了
5.DMMの公式専用ページから、「DAZN連携へ進む」をクリックする
6.注意事項などを確認し、「DAZNアカウントの作成」をクリックする
7.「視聴プラン:スタンダード」「支払い方法:DMM」になっていることを確認したら登録は完了
DAZN for docomo
DAZN for docomoは、docomoユーザーがお得にDAZNコンテンツを楽しむために作られたプランです。
ドコモ回線以外の方でも、dアカウントを持っていれば契約できます。
DAZN for docomoの月額料金
DAZN for docomoの料金は月額4,200円(税込)です。
最大で約1,200円の割引が適用!
DAZN for docomoと通常のDAZNの料金は同じです。
ただし、ポイントバックや値引きを利用することで、最大で1,064円相当の割引が受けられるので、実質3,136円(税込)でDAZNを利用することができます。
対象となる回線では、ギガホ、ahamo、eximoで契約すると毎月764ポイントのdポイントが還元され、さらにdカードゴールドをご利用いただくと毎月300ポイントのdポイントが還元されます。
また、Leminoプレミアムも契約するとセット割で220円お得になり、合計で1,284円分の割引を受けられます。
詳細な適用条件等については、公式サイトをご確認ください。
DAZN for docomoで配信されるサッカー大会|まとめ
DAZN for docomo で配信される試合を、下記にまとめました。
- ラ・リーガ(1部2部)
- セリエA
- リーグ・アン
- ベルギーリーグ
- ポルトガルリーグ
- 欧州サッカー連盟主催のナショナルチームの大会UEFAネーションズリーグ
- FIFAワールドカップ欧州サッカー予選・AFCアジア予選
- 日本のJリーグ(J1、J2、J3)
- AFCチャンピオンズリーグエリート(旧AFCチャンピオンズリーグ)
DAZN Standardプランで使用可能なコンテンツは、すべて視聴可能です。
DAZN for docomoの登録方法
DAZN for docomoの登録方法を紹介します。
- DAZN for docomo公式サイトへアクセスする
- dアカウントにログイン/新規アカウント作成する
- 支払い方法を登録し、「確認画面へ」をクリックする
- 利用規約にチェックを入れ、「申し込みを完了」をクリックする
- 確認メールが到着したら登録完了
ABEMA de DAZN

ABEMA de DAZNでも、W杯アジア最終予選を配信しています。
ABEMA de DAZNは、ABEMAでDAZNのスポーツコンテンツが視聴できる新プランです。
ABEMA de DAZNの月額料金
ABEMA de DAZNには、月額プランと年間プランの2種類の料金プランがあります。
- 月額プラン:4,200円(税込)
- 年間プラン:32,000円(税込)
長期的にABEMA de DAZNを利用する方は、年間プランを選ぶとお得です。
月額プランを12か月利用すると合計50,400円(税込)かかりますが、年間プランなら32,000円(税込)で済み、18,400円、つまり約4か月分の料金がお得になります。
\ACLEはDAZNで独占配信中! /
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)について
2024/25年シーズンから導入されたAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)について、仕組みとこれまでのAFCアジアチャンピオンズリーグ(ACL)との違いを解説していきます。
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)とは何か?
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)はアジアサッカー連盟(AFC)が主催するクラブレベルの大陸選手権大会です。
各国リーグの上位クラブに参加する権利が与えられ、全24クラブで優勝を争います。
優勝すると賞金に加えて、FIFAクラブワールドカップへの出場権を手にすることができます。
Jリーグの出場クラブ
Jリーグからは、3クラブの出場枠が確保されています。
出場クラブの選定は、通常「J1リーグ王者」「天皇杯王者」「J1リーグ2位」の3クラブ。
ただし前年ACL王者が該当する場合は、「前年ACL王者」「J1リーグ王者」「天皇杯王者」となります。
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の仕組み
リーグステージ
対戦方式はこれまでとは異なり、東と西で各12チームの2つのリーグステージとなります。
抽選で選ばれた対戦相手とホーム&アウェイの計8試合を行い、各組の上位8クラブが決勝トーナメントに出場となります。
決勝トーナメント
ラウンド16は東西の各地区でホーム&アウェイで対戦し、準々決勝と準決勝・決勝は東西混合で1試合ずつ行われます。
CLとACLとACLEの違いは何?
これまでのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)は、欧州クラブで構成されるUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のアジア版として開催されてきました。
2024/25年シーズンは3部制に変更となり、その1つがAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)。
残る2つは、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)とAFCチャレンジリーグ(ACGL)です。
ただしAFCチャレンジリーグ(ACGL)は旧来のAFCカップを踏襲するので、実質2部制に分かれた形です。
\ACLEはDAZNで独占配信中! /
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の試合日程
すでに予選ステージは終了し、リーグステージが始まっています。
この後のリーグステージの日程がこちらです。
\ACLEはDAZNで独占配信中! /
AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)に出場するクラブ(J1リーグより)
初年度となる今年は、J1リーグ優勝王者として「ヴィッセル神戸」、天皇杯王者として「川崎フロンターレ」、J1リーグ2位として「横浜F・マリノス」が出場しています。
日程 | 時間 | 対戦カード |
---|---|---|
3/11(火) | 3:00 | アル・ナスルFC vs エステグラルFC |
3:00 | アル・サッド vs アル・ワスルFC | |
19:00 | 横浜F・マリノス vs 上海海港足球倶楽部 | |
21:00 | ジョホール・ダルル・タクジムFC vs ブリーラム・ユナイテッドFC | |
3/12(水) | 3:00 | アル・ヒラル vs FCパフタコール・タシュケント |
3:00 | アル・アハリ・サウジFC vs アル・ラーヤンSC |
ヴィッセル神戸
1995年に創設された兵庫県神戸市を本拠地にするクラブ。
過去には、元スペイン代表でFCバルセロナでも活躍したアンドレス・イニエスタ選手や、ダビド・ビジャ選手も在籍していました。
現在は日本代表として長く活躍した大迫勇也選手が2023/24シーズンでJ1リーグ得点王に輝き、チームを牽引しています。
川崎フロンターレ
1997年に創設された神奈川県川崎市を本拠地にするクラブ。
近年のJ1リーグでは常に上位争いをするチームとなり、2017年から2連覇、2020年からも2連覇しています。
2024/25年シーズンは苦戦を強いられていますが、AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)での活躍が期待されています。
横浜Fマリノス
1972年に創設された神奈川県横浜市・横須賀市・大和市を本拠地にするクラブ。
Jリーグが創設されて以来、J2への降格経験がない強豪クラブとして知られています。
過去には日本を代表するレフティーとして有名な中村俊輔選手や、日本代表で長くキャプテンを務めた中澤佑二選手も在籍していました。
\ACLEはDAZNで独占配信中! /
【まとめ】AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)を視聴できるサブスク
以下は、AFCチャンピオンズリーグエリートを視聴できる配信サービスをまとめた表です。
DAZN | DMM×DAZNホーダイ | DAZN for docomo | ABEMA de DAZN | |
---|---|---|---|---|
月額料金 (※通常契約時) | 4,200円 | 3,480円 | 4,200円 | 4,200円 |
年額料金 | 通常:54,000円 年間プラン (一括払い):32,000円 | 41,760円 | 54,000円 | 通常:54,000円 年間プラン (一括払い): 32,000円 |
割引 | 年間プラン(一括払い)だと月額2,667円 | ー | dポイント還元で実質月額3,136円 | 年間プラン(一括払い)だと月額2,667円 |
※本記事の内容は、2024年11月時点の情報に基づいています。最新情報は公式サイトでご確認ください。
2024/25年シーズンから新しく導入されたAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)は、5月の決勝に向けて激しい戦いが繰り広げられます。
日本からも3クラブが出場するので、どの試合も目が離せません。
視聴できるのはDAZNだけ。
自分に合った4つの配信サブスクから、ライブ配信を視聴してください。
\ACLEはDAZNで独占配信中! /