人気の国内・海外サッカーを始め、プロ野球、格闘技、F1など様々なジャンルのスポーツを視聴できる人気の動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」。
LIVE中継はもちろん、万が一見逃してしまった場合はハイライトや見逃し配信で見られたり、さらにオリジナルコンテンツなどの内容が見放題で視聴でき、すでに多くのユーザーが視聴し楽しんでいることでしょう。
本記事では「どうせならDAZNで安く見たい!」「お得なプランで視聴したい!」という方に向けてDAZNを安く視聴する方法11選を紹介し、お得なプランについて徹底比較をします。
結論から言うと、スポーツ・アニメ・エンタメがまるっと楽しめる「DMM×DAZNホーダイ」が、毎月1,270円お得になるので非常におすすめのプランです。
\DAZNがセットで最大毎月1,270円お得!/
DAZNを安く視聴する方法11選
ここではDAZNを安く見る方法11選を紹介します。
DAZNの中心となる「DAZN STANDARD」は、1ヶ月単位で支払いができる月額4,200円(税込)/年間50,400円(税込)の基本プランがあります。
月額プランは見たい時に気軽に契約・解約、再契約ができるメリットがあります。
DMM×DAZNホーダイ│【おすすめ】アニメ・エンタメも見たい方に

DMM×DAZNホーダイは、DAZNが提供するプラン「DAZN STANDARD」とDMMが提供する「DMM TV」各種コンテンツをお得に利用できる「DMMプレミアム」がセットになったサービスです。
通常であれば「DAZN STANDARD」月額4,200円(税込)、「DMMプレミアム」月額550円(税込)、合計4,750円のところ、DMM×DAZNホーダイは月額3,480円(税込)で利用でき、毎月1,270円もお得になります。
「DAZN STANDARD」だけ契約した場合と比較しても720円も安く視聴できます。
更に、新規登録者限定で3ヶ月間毎月550ポイントの計1,650ポイントが貰えます。
参考までにDMMプレミアムではアニメ、バラエティ、ドラマ、映画など様々な動画作品を視聴できるDMM TVの対象作品が見放題となるだけでなく、各種サービスも利用できます。
スポーツもアニメ・映画もたくさんお得に楽しみたい方におすすめなサービスです。
ABEMA de DAZN│学生でサッカーだけ見たい方に
ABEMA de DAZNは、ABEMAの有料の視聴プランで、プロ野球や一部のコンテンツを除いたDAZNのコンテンツが視聴できます。
ABEMA de DAZNの料金プラン
ABEMA de DAZNの料金プランは下記の通りです。
高校生、専門学生、短大生、大学生、大学院生であれば、通常料金の半額でABEMA de DAZNを利用できるので、圧倒的なコスパといえます。
月額料金(税込) | 年間料金(税込) | ||
---|---|---|---|
年間月々払いプラン | 通常 | (月額換算:3,200円) | 38,400円 |
学割 | (月額換算:1,600円 | 19,200円 | |
年間一括プラン | 通常 | (月額換算:約2,667円) | 32,000円 |
学割 | (月額換算:約1,333円) | 16,000円 | |
月間プラン | 4,200円 | 50,400円 |
年間プラン│長期的にDAZNを楽しみたい方に
DAZNでは年間を通してお得に視聴したい方に向けた、利用料金をおさえられる「年間プラン(月々払い)」、「年間プラン(一括払い)」を打ち出しています。
「年間プラン(月々払い)」は月額3,200円(税込)で利用でき、年間にすると38,400円となります。
「年間プラン(一括払い)」は年間32,000円(税込)(実質月額約2,667円)です。
年間プランは大変お得になっているので、継続利用を考えている方に是非おすすめです。
DAZN BASEBALL│野球コンテンツだけ楽しみたい方に
DAZN BASEBALLはDAZNのプロ野球コンテンツを視聴できるプランです。
DAZNが配信しているサッカーなどのコンテンツは視聴できませんが、年間プラン(税込)が27,600円(月々2,300円払い)と、DAZN STANDARDよりも安い価格設定となっています。
なお、月々払いの年間プランしかなく、途中解約ができないため、注意が必要です。
\野球をお得に楽しめる!/
DAZN for docomo│dポイント還元あり!

docomoが提供するDAZN for docomoでは各種ポイントバック、キャンペーンを使うことで、実質料金をおさえてDAZNを利用できます。
各種ポイントバックは
- ギガホ、ahamo、eximoの利用で毎月764ptのdポイント還元
- dカードGOLDで毎月300ptのdポイント還元
DAZN利用料金の月額4,200円からポイントバックの1,064ptを差し引けば実質3,136円で利用できます。
au 5G DAZN、UQ mobile特典
auまたはUQ mobileからの加入限定で1ヶ月無料(−4,200円)、さらに毎月110円割引の特典を受けられます。
無料期間がある上に継続的な割引もあるため、auユーザー、長期の利用を検討している方にもおすすめです。
au 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
auが展開する「DAZNパック」は、データ使い放題とDAZNがセットになったお得なパックプランです。
別々に利用した場合だと、データ使い放題プラン最大月額7,238円、DAZN STANDARD月額4,200円で11,438円かかってしまいます。
ところが「DAZNパック」であれば、月額10,208円(税込)となり、1,230円お得です。
年間で見れば14,760円も料金をおさえられます。
データ使い放題なので、Wi-Fi環境下以外の場所でもDAZNをお得に利用したい方にもオススメなプランです。
povo2.0 DAZN使い放題パック
「povo2.0 DAZN使い放題パック」は、7日間という短い期間でDAZN見放題+データ使い放題のパックです。
たとえば「〇〇の試合が見たい」、「DAZNでしか〇〇のスポーツが見られない」といった時にスポット的にデータ使い放題で利用するのも良いでしょう。
料金は7日間で1,145円、日割りにすると1日あたり約163円で利用できます。
ソフトバンク エンタメ特典
DAZNを含む人気エンタメサービスがお得になるソフトバンク利用者限定の特典が「ソフトバンクエンタメ特典」です。
こちらは「DAZN STANDARD」月額4,200円(税込)、年間プラン(一括払い)32,000円(税込)と通常料金ですが、PayPayポイントとして毎月382ptが還元されます。
すなわち実質料金が3,818円となりお得に利用できます。
ソフトバンクユーザー、PayPayユーザーにとってお得な特典となっています。
楽天モバイル トク得!エンタメセレクション
楽天モバイルではエンタメコンテンツをお得に楽しめる「トク得!エンタメセレクション」を展開中。
毎月「DAZN STANDARD」の月額料金の15%相当にあたる572ptが楽天ポイントとして還元されるのが特徴です。
普段から楽天サービスを利用する方にもうれしいサービスでしょう。
年間視聴パス
Jリーグではお得にDAZNを見ながら売上の一部をクラブの強化費用にあてられる「年間視聴パス」を販売しています。
支払いは年間一括払いのみで30,000円(税込)、1ヶ月換算だと2,500円になります。
また、最大の特徴は、金額の一部がJリーグのクラブの強化費用にあてられることです。
DAZNで試合を見ながらクラブの応援できるので、Jリーグファンにはとても嬉しいサービスではないでしょうか。
\DAZNがセットで最大毎月1,270円お得!/
DAZNを無料で視聴することはできる?
DAZN Freemium
2024年1月にスタートした「DAZN Freemium(フリーミアム)」は無料(月額0円)でDAZNコンテンツの一部を視聴できるサービスです。
女子サッカーの全試合、男子サッカーではセリエA、リーグアンといった人気欧州リーグの一部、オリジナルコンテンツの一部(冒頭)を視聴できます。
まずはDAZNがどんなものかお試しで視聴してみたい方にもオススメの内容です。
au・UQ mobileユーザーなら1ヶ月無料!
auとUQ mobileユーザーに限り、登録から1ヶ月無料でDAZNを視聴できる特典があります。
さらに毎月110円利用料金から割引になる特典もあり、お得に利用できます。
また、前述したDAZNがセットになったおトクな料金プランもおすすめです。
DAZN無料キャンペーンは2022年にすべて終了
以前は1ヶ月間のDAZN無料視聴期間(フリートライアル)がありましたが、2022年に終了しています。
それまでは1ヶ月お試し体験をし、その後に継続するかの検討ができました。
無料キャンペーン期間が終了したとはいえ、前述した「DAZN Freemium」の登場により、一部コンテンツを無料で視聴できるため、「DAZN GLOBAL」、「DAZN STANDARD」のプラン加入への判断材料にもできます。
\DAZNがセットで最大毎月1,270円お得!/
DAZNのプラン・料金
DAZN GLOBAL
ボクシングや総合格闘技などの他、世界のユニークなスポーツやマイナースポーツをパッケージングしたプラン。
月額980円でお手軽に楽しめるため、DAZNを使ったことがないユーザーや世界の様々なユニーク&マイナースポーツを視聴したい方にもオススメ。
同時視聴デバイスは1台までとなっています。
DAZN STANDARD
DAZNの基本プランになります。
サッカー(Jリーグ、日本代表、欧州リーグ)、プロ野球、F1などのモータースポーツ、ゴルフ、バスケットボール、テニス、格闘技など様々なスポーツの視聴を月額4,200円(※年間プランあり)で楽しめます。
同時に2台のデバイスで視聴可能で、登録デバイスは5台までとなっています。
DAZN Freemium
DAZNアプリから一部厳選コンテンツを無料(月額0円)で視聴できるプランです。
女子サッカーの全試合、Jリーグ、海外トップリーグの一部厳選されたLIVE配信やハイライト、オリジナルコンテンツ(冒頭)などが楽しめます。
無料コンテンツへのアクセスは、登録済みのアカウントもしくは無料登録しDAZNアプリへログインするだけで視聴可能です。
\DAZNがセットで最大毎月1,270円お得!/
【結論】DAZN安く見るならDMM×DAZNホーダイ!
ここまでDAZNを安く視聴する方法11選を紹介してきました。
スマホのキャリア別など様々なお得なサービス・特典が展開されるなかで、特にオススメしたいのが「DMM×DAZNホーダイ」です。
DAZNの視聴に加え、DMMTVなどのコンテンツも利用でき、月額3,480円(税込)と「DAZN STANDARD」の月額料金よりも1,270円安く利用できるプランです。
スポーツもアニメもドラマ、バラエティ、映画もたくさんのコンテンツを楽しみたい方にもとてもオススメです。
\DAZNがセットで最大毎月1,270円お得!/